にこにこ通信 157号 ~ボッチャに挑戦!伯仲した試合展開~
待ちに待った桜の季節があっという間に過ぎて、デイサービスセンターにこにこの八重桜も葉桜になりました。
暖かくなってきて、デイサービスを利用している方たちも運動しようということになりました。児童館にボッチャの道具があるので、みんなで出かけました。去年、市役所から紹介していただき、指導に来てもらったボッチャは、子ども達もおとなもすぐに気に入って楽しめたので、道具をそろえました。
5月9日月曜日、おとなも子どもも混合で青と赤の2チームに分かれて、競技を始めました。ボールを投げても転がしてもいいし、その姿勢も立っても座っても寝た姿勢でもいいという、にこにこのメンバーにはうってつけのスポーツです。
やったことがないと言っていたマサさんは、説明を聞きながらうまく投げることができました。車いすユーザーのケイさんは、専用の樋を使ってボールを転がして3点のところに入ったと、大喜びでした。シズさんは、「ボーリングやな」と言いながら楽しんでいました。「ボーリングちがうねん、ボッチャやで」と職員が言っても、「ボーリング、ボーリング」と機嫌よくされているので、どっちでもええわということになっています。普段は、タブレットでマージャンゲームを楽しまれているトシさんも参加されました。後で感想を聞くと「楽しかったですよ」とのことでした。「ボッチャのどんなところが楽しかったですか」と聞くと、「とにかく、楽しかったですよ」とのことでした。結局この日は、ケイさんのチームが勝ちました。ケイさんは、その日家へ帰ってからお母さんに「ボッチャ楽しかってん。青チームが勝ってん」と何回も話されていたそうです。
毎週月曜日の午後にやろうという事で、16日にも児童館へ集合してボッチャの試合をしました。先週とは違うチームを組みました。エイさんが先週よりも格段に腕を上げられていて、伯仲した試合が展開しました。先週は、44対22という大差でしたが、この日は26対17という差でした。なぜエイさんが今週はこんなにうまくなったのかは謎のままです。でも、みんながこんなに楽しんでいるのなら、今度は賞品を用意しようかと考えています。
今までスポーツとは縁がなかった人も、ボッチャなら気軽に参加できるし、その人に合った工夫もできるのでそれぞれの楽しみ方ができるようです。みなさんと一緒にいろんなことを考えながら、共に楽しんで日々過ごしていければいいなあと思っています。
0コメント